年頭所感 2012(辰年)

私事ながら喪中につき年頭挨拶は割愛させていただきたく思います。
皆様にとって2012年も、とても素敵で良い年になりますように。
さて、皆様の2012年の投資テーマは何でしょうか?
僕の2011年は前年に引き続き銘柄数を増加させました。
今年は買いを減らし、少しづつ収穫という果実を得たいと妄想しております。
株式の年間相場観としては、本格的な復興需要に下支えされ、
年前半の早い時期にベンチマークは底入れ(既に底入れ完了してる?^^)し、今年こそ右肩上がりのスラッシュチャートを妄想しております。
現在迄のチャート形は突発的でイレギュラーだったリーマンショックを取り除くと2003年迄の長期暗黒下降相場終焉の頃合に似ているように感じています。
注目セクターは3点。
2点は昨年に引き続きますが、世界的な人口増加による水不足(水関連)。
世界人口って60億を超えてるんでしたっけ?
つい数年前まで40億を越えたぐらいだと思ってましたがスゴイスピードですね。。。
US$やユーロに対する円高トレンドの終焉を見込み、輸出関連のバリュー銘柄。
もう一つは異常なぐらい激安な経済の血液と言われる金融セクター。
低迷が長かっただけに大きな上昇力を秘めていると思います。
昨年に引き続き達成出来ずの
『日本市場全体のレンジ上放れ(株式市場復権~序章~)』を5年遅れで表面化させて欲しいです。
■ホールド株数
意味不明な?相場下落のお陰で昨年末は 119銘柄(前年 100)に増加しました。
今年のホールド銘柄数の目標は 125 に設定します。
■過去の年頭所感
・2011年(兎年)
・2010年(寅年)
・2009年(丑年)
・2008年(鼠年)
・2007年(亥年)
・2006年(戌年)
スポンサーサイト